当ページ(Ryzen6000)は、更新を終了しました。
後継CPU:
BTOメーカー、Ryzen7000搭載パソコン
①高性能ノート向け:Ryzen 6000HX
絶対性能重視「Rembrandt-HX」は、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
7nmのデスクトップ向けでは到達できていない、最大5GHz動作に到達します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 6980HX 8コア16スレッド/最大5.0GHz/45W+:
14900/1590
Ryzen 9 6900HX 8コア16スレッド/最大4.9GHz/45W+:
14300/1560
Ryzen 7 6800H 8コア16スレッド/最大4.7GHz/45W:
13500/1520
Ryzen 5 6600H 6コア12スレッド/最大4.5GHz/45W:
10300/1440
Ryzen 7 5800H 8コア16スレッド/最大4.4GHz/45W:
12500/1430
Core i7-12800HX 16コア24スレッド/最大4.8GHz/55W:
22000/1810
(17年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:
4200/960
発売日:2022年3月~
②高性能モバイル向け:Ryzen 6000HS
TDP35Wとなる「HS」も、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
TDP45Wの「HX」に近い高性能を、薄型スリムノートで実現します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 6980HS 8コア16スレッド/最大5.0GHz/35W:
14300/1580
Ryzen 9 6900HS 8コア16スレッド/最大4.9GHz/35W:
13800/1550
Ryzen 7 6800HS 8コア16スレッド/最大4.7GHz/35W:
12700/1500
Ryzen 5 6600HS 6コア12スレッド/最大4.5GHz/35W:
9300/1430
Ryzen9 5900HS 8コア16スレッド/最大4.6GHz/35W:
12800/1460
Core i7-12700H 14コア20スレッド/最大4.7GHz/45W:
15700/1780
発売日:2022年2月~
③超薄型ノート向け:Ryzen 6000U
「Rembrandt-U」は、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
カジュアルゲーマーに最適なグラフィックス性能を実現します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen7 6800U 8コア16スレッド/最大4.7GHz/15-28W:
10800/1480
Ryzen5 6600U 6コア12スレッド/最大4.5GHz/15-28W:
8600/1420
Ryzen7 5800U 8コア16スレッド/最大4.4GHz/15W:
9300/1420
Core i7-1280P 14コア20スレッド/最大4.8GHz/28W:
12000/1710
発売日:2022年2月~
⑤デスクトップ向けCPU/APU:6000発売なし
Ryzen5000/5000G→Ryzen7000となり、6000をスキップ。
Ryzen7000では、すべてのモデルがG(グラフィックス内蔵)に。
発売なし:Ryzen 9 6950X、6900X、7 6800X、5 6600Xなど
発売なし:Ryzen 7 6700G、5 6600G、3 6300Gなど
発売日:なし
広告・PR